ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ローゼン
ローゼン
バブル世代のアラフィフ。

登山・キャンプ・温泉・ゴルフをこよなく愛するサラリーマン。

好きな言葉は『源泉掛け流し』
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年02月13日

中野不動尊

先週、福島市飯坂町にある中野不動尊へ行ってきました。

こちらが本堂



奥の院洞窟めぐりの出入口、最東端に位置する門です。


不動滝、水行で有名ですね。


お店も数軒あります。





寒かったので豚汁いただきました。






にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村  


2022年01月10日

南湖神社

昨日は白河方面で用事があり南湖神社に立ち寄りました。
少し遅い初詣です。


振袖姿の新成人の方も参拝してました。




拝殿です。


さて今年の運勢は?


参拝後、湖畔亭で昼食
ラーメンとミニ焼肉丼のセットです。




秘伝?のタレの焼肉丼、いつ食べても美味しいです。






a href="https://blogmura.com/ranking.html?p_cid=10313109" target="_blank" >にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by ローゼン at 18:02Comments(0)福島県の神社・仏閣

2019年01月12日

高畑天満宮の「うそかえ祭」

今日はうそかえ祭に行って来ました。


お目当ては大サイズの鷽鳥。


こちらが特大サイズから極小サイズの鷽鳥です。


社務所脇には古い鷽鳥を納める棚もあります。


参道には屋台も並んでます。




無事、大サイズ購入できました。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by ローゼン at 20:46Comments(0)福島県の神社・仏閣

2018年01月07日

如宝寺 七日堂市

今日は如宝寺の七日堂市に行って来ました。
1月6日から7日にかけて、夜通し行われる馬頭観世音のお祭りです。




境内やその周辺には福を呼ぶだるまや、まさる、団子さし・・・などの縁起物を扱う露天がずらりと並び
参拝客は福を求めて活気に溢れてました。


今年は福まさるを購入、去年にまさる年になりますようにというのが名前の由来だそうです。


今年もいい一年になりますように。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


Posted by ローゼン at 16:23Comments(0)福島県の神社・仏閣

2017年07月16日

会津三観音巡り

今日は鳥追観音、立木観音、中田観音の会津三観音(別称ころり観音)を
巡拝してきました。
三毒の悪しき心(貪:とん=むさぼること、瞋:しん=いかること、痴:ち=おろかなこと)を
三観音を巡拝することで仏の慈悲により消し去ってもらい、心の安らぎや健康長寿、
やがてころりと安楽往生がかなうと言われています。

鳥追観音(金剛山 如法寺)
大同2(807)年、仏都会津の祖・徳一菩薩が「会津西方浄土」としてご開創された、
会津屈指の観音霊場です。


観音堂内の「福縁結び抱きつき柱」に抱きつき祈願すると、観音様の導きで
「良縁」を頂くことができます。
江戸時代の名匠・左甚五郎作彫刻「隠れ三猿」を探せば、開運「福まさる」と
伝えられています


立木観音 【金塔山 恵隆寺】
立木観音は一木造の千手観音立像で、総高8.5mと立木仏としては日本最大級の
大きさを誇ります。
弘法大師の作と伝えられ、床下にその根が続いていると言われています。




中田観音 【普門山 弘安寺】
野口英世の母シカが息子の火傷治療と立身出世のために祈願したことでも有名です。
安置される中田観音(十一面世観音菩薩)は国の重文指定。
2メートル近い大きさで鎌倉期の鋳造。


平成29年3月1日から平成30年2月28日まで観音堂改修工事となってます。
工事期間中はご祈祷及び拝観は出来ませんが、御朱印及び御札お守りの授与は
仮の建物で実施してます。






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


Posted by ローゼン at 21:20Comments(0)福島県の神社・仏閣

2017年02月05日

大鏑矢神社@田村市船引町

福島県田村市船引町に鎮座している大鏑矢神社。

御祭神は高皇産霊神(たかみむすびのかみ)、大鏑矢神(おおかぶらやのかみ)、
坂上田村麻呂命(さかのうえのたむらまろのみこと)の三神が祀られてます。


手水舎


御神門は平成3年、御鎮座1180年を記念し新築造営されたようです。



拝殿です。


創建の年代については不詳ですが、桓武天皇の治世・延暦二十年(801年)に征夷大将軍の
坂上田村麻呂が勅命を受けて陸奥國に出征した際に、当地に鏑矢を奉納して戦勝を祈願したという
言い伝えがあります。

その後、坂上田村麻呂の武徳を慕い、その御霊を当社に合わせ祀ったと言われてます。

御朱印いただいてきました。






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  


Posted by ローゼン at 20:19Comments(0)福島県の神社・仏閣

2017年01月12日

今年も高畑天満宮の「うそかえ祭」へ

今日から高畑天満宮の「うそかえ祭」です。
今年のうそかえ祭は1月12日~15日まで。

うそかえ祭では「鷽(うそ)鳥」が販売され、授かった方の
「嘘」を「誠」に変え、幸運・幸福をもたらします。




あいにくの雪でしたが沢山の参拝客でした。


無事、大(3,000円)と中(1,700円)を購入できました。


毎年のことですが、神社の近くはかなりの渋滞となります。
公共交通機関がおすすめです。
今年は会社帰りに飯坂線で行って来ました。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




  


Posted by ローゼン at 23:06Comments(0)福島県の神社・仏閣

2017年01月06日

如宝寺 七日堂まいり

如宝寺の「七日堂まいり」に行って来ました。
本日1月6日から7日にかけて、夜通し行われる馬頭観世音のお祭りです。





境内やその周辺には福を呼ぶだるまや、まさる、団子さし・・・などの縁起物を扱う露天、
焼き鳥やたこ焼き・・・などの露天がずらりと並んでます。





そして、おみくじは


大吉でした。







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


Posted by ローゼン at 23:46Comments(0)福島県の神社・仏閣

2016年05月18日

磐椅神社@耶麻郡猪苗代町

会津磐梯山のふもと猪苗代町に鎮座する磐椅(いわはし)神社。
土津神社から磐椅神社のルートで参拝しました。
磐椅神社の起こりは、応神天皇の御代(弥生時代)と古く 武内大臣の巡視の時に勅命を奉じ、
国土開発の神とされる大山祇神と埴山姫命を磐椅山の頂上に鎭座されたとあります。
磐椅山とは、現在の磐梯山を指し西側の土津神社は末社として造営された様です。
由緒ある格式の高い神社なんですね。

拝殿です。




手水舎。


社務所。


杉の幹に山桜が根付いた「えんむすび桜」があり、多くの方が縁結びのご利益を求めて
参拝している様です。


御朱印です。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


  


Posted by ローゼン at 19:30Comments(0)福島県の神社・仏閣

2016年05月17日

土津神社@耶麻郡猪苗代町

先日、猪苗代町にある土津(はにつ)神社へ行ってきました。
ここは会津藩主松平氏の祖・保科正之を祀った神社で、会津藩主松平家の墓所でもあります。




大鳥居は工事中でした。


社務所。


手水舎。




拝殿です。


土津霊神の石碑。
高さが7.6メートル、重さは30トンもあり 日本一の石碑と紹介されてました。


石碑は亀石に載ってました。


拝殿右奥にある末社。


帰りに社務所でいただいた御朱印です。








ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by ローゼン at 20:06Comments(0)福島県の神社・仏閣

2016年05月04日

新宮熊野神社(長床)

今日は息子の野球観戦も雨で中止。
午後から晴の予報だったので嫁さんと喜多方市にある新宮熊野神社へ行ってきました。

ここは国の重要文化財に指定されている長床と呼ばれている拝殿があることで有名ですね。

駐車場わきは大鳥居となってます。


参道です。


拝観料は大人300円。社務所で拝観料を払い、御朱印もお願いしました。


参道を歩き、長床の手前に手水舎がありました。
よく見ると「心洗」とあります。


手水舎で身を清め いざ拝殿である長床へ。
長床前には樹齢800年の御神木、大イチョウがありました。


これが長床(拝殿)です。


広々とした空間、太い柱の配列が特徴で平安期の荘厳な趣を今に伝えてくれてます。

長床を抜けると本殿である熊野三社が並んでます。


階段を登り向って左は熊野那智社。




真ん中が熊野新宮社。




右側が熊野本宮社となってます。
見えませんね。




本殿三社を拝観した後は文殊堂と銅鐘を見て帰りました。




いただいた御朱印です。


秋にまた訪れて長床と大イチョウのコラボを見たいスポットです。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by ローゼン at 18:29Comments(0)福島県の神社・仏閣

2016年05月01日

飯豊山神社 (麓宮)

飯豊山神社の麓宮です。
麓宮は喜多方市山都町の一ノ木地区にあり、飯豊山頂の奥宮とともに
両宮が一体のものとされてます。
昨日の黒森山登山の際、旧山都三小へ駐車しましたが そこから程近い場所に
あります。




拝殿です。この日は正午からPM14:00まで特別拝観ができました。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by ローゼン at 19:59Comments(0)福島県の神社・仏閣

2016年01月14日

高畑天満宮の「うそかえ祭」

今日から高畑天満宮の「うそかえ祭」、今年も行って来ました。
昨年一昨年はこちら。
うそかえ祭では1年の災いを身代わりになって"うそ"にし、良いことに換えるとされる
「鷽鳥(うそどり)」の木彫りを販売しております。


今年の「うそかえ祭」は今日が初日で17日までの4日間。


大サイズ(3,000円)を無事購入できました。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by ローゼン at 21:03Comments(0)福島県の神社・仏閣

2014年01月11日

高畑天満宮 うそかえ祭

うそかえ祭では1年の災いを身代わりになって"うそ"にし、良いことに換えるとされる
「鷽鳥(うそどり)」の木彫りを販売しております。
これを目当てに今年も行ってきました。

昨年は飯坂温泉街から神社の駐車場まで3時間近くかかり、神社に着いても2時間以上並んだ
記憶もあり、今年は夕方に。
昨年の大渋滞がうその様にスイスイでした。
みんなのお目当て“鷽鳥”


サイズは昨年同様“大”を購入して来ました。



ご利益がありますように。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by ローゼン at 22:03Comments(0)福島県の神社・仏閣

2014年01月04日

開成山大神宮へ初詣

午後から初詣に行ってきました。
毎年恒例の開成山大神宮です。



参拝後、おみくじで今年の運勢は?
おっ、大吉でした。
で、失物:出にくい・・・、商売:あせっては損する・・・少々不安


帰りに開運扇と息子のお守りを買って帰りました。


開運扇、早速飾ってみました。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by ローゼン at 17:43Comments(0)福島県の神社・仏閣

2013年01月12日

渋滞、そして並んだ!うそかえ祭

西根神社(福島市飯坂)の境内にある高畑天満宮の「うそかえ祭」に行ってきました。
うそかえ祭では1年の災いを身代わりになって"うそ"にし、良いことに換えるとされる
「鷽鳥(うそどり)」の木彫りを販売しており、それを買い求める参拝客で大混雑でした。
ちなみに、飯坂温泉駅から徒歩圏内にある神社なのに車は大渋滞・・・
温泉街から神社の駐車場まで3時間近くかかり、神社に着いても2時間以上並んで
ようやく「鷽鳥(うそどり)」の木彫りを購入・・・
まぁ、縁起物だから仕方ないですかね。

特大(30㎝)5,000円、大(21㎝)3,000円、中(16㎝)1,500円、小(9㎝)700円とありますが
数量限定なので、毎年売り切れ状態のようです。
添付画像は大です。実家には中を購入しました。


飯坂温泉駅前を車で通過したのが3時ごろでこんなに晴れてたのに


神社に着いた時は暗くなってましたよ。


社務所までの行列、凄いです!しかも雨まで降り出して・・・


このお祭り、16日まで開催しております。


高畑天満宮拝殿。


西根神社拝殿。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村←ポチッとお願い  


Posted by ローゼン at 21:48Comments(0)福島県の神社・仏閣

2013年01月06日

今年の運勢は

昨日、開成山大神宮に参拝へ行ってまいりました。


さて、おみくじですが末吉。
これから上り調子に良くなると受け止めるか、今年の「末」まで「吉」と受け止めるか。


★神社ワンポイントアドバイス★
参道を歩く時は中央を歩くのは避けましょう。
参道や鳥居の真ん中は正中(せいちゅう)といって、神様が通る道と言われてます。
神様への礼儀ですね。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村←ポチッとお願い  


Posted by ローゼン at 22:15Comments(0)福島県の神社・仏閣

2012年09月19日

都都古別神社(八槻)@棚倉町

陸奥国一之宮、都都古別神社(八槻)です。
ご祭神は、主祭神に味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)、配祀に日本武尊。
大国主命の子、味耜高彦根命を日本武尊が当地に祀ったのが始まりと伝えられています。

前回紹介した、都都古別神社(馬場)からは車で10分程のところにありますので
セットでの参拝がオススメです。

神社入り口の鳥居




随神門までの参道
参道のピンと張った静寂な空気が何とも言えません。


随神門手前、左手にある手水舎


深い朱色が印象的な随神門

大額には「奥州一宮」の文字
しばらく見とれてました・・・


拝殿


拝殿額


鳥居を抜けて右手にある社務所でいただいた御朱印。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村←ポチッとお願い  


Posted by ローゼン at 22:26Comments(0)福島県の神社・仏閣

2012年09月16日

都都古別神社(馬場)@棚倉町

昨日、白河へ行った足で久々に神社巡りを。
棚倉町にある都都古別神社(つつこわけじんじゃ)です。
延喜式神名帳で名神大社として記載される古社で、陸奥国一宮とされているのですが、
この棚倉町には「都都古別神社」と称する神社が2社あるんですよね。
そこで鎮座地名をとって馬場都都古別神社(ばば―)・八槻都都古別神社(やつき―)のように
呼ばれているようです。
まずは馬場から。
鳥居をくぐり階段を登ると手水舎と随神門が見えてきます。

随神門です。

中央には陸奥国一宮の額が掲げられてます。

拝殿までの参道。
左右は深い緑の樹木に覆われていて薄暗い感じ。

こちらが拝殿です。人気もなく静かな空間でした。

御朱印もいただいてきました。
社務所は神社の入口隣の自宅が社務所になっています。

自宅の社務所へお邪魔するとおばあちゃんが「ご朱印かい?」と声を掛けてくれ宮司さんを
呼んでくれます。
その後、宮司さんと10分程世間話をして帰ってきました。
さすがに古社らしく、京都など遠方からも参拝に訪れるらしいです。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村←ポチッとお願い  


Posted by ローゼン at 22:41Comments(0)福島県の神社・仏閣

2011年09月29日

鳥追観音

鳥追観音如法寺は、仏都会津の祖・徳一大師が、千二百年前の平安初期大同2年(807)に、
会津の西方浄土として御開創なされた屈指の観音霊場です。
会津ころり三観音の一つ、会津三十三観音番外別格の結願所として、
二世(この世・あの世)の安楽を願い巡礼者が絶えません。


東口参道入口の仁王門。


観音堂手前にある手水舎と香炉。




観音堂です。
江戸時代の慶長18年に再建されましたが、この観音堂は東西向拝口で東口から入り
参拝したら戻らず西口から出るという特殊な構造になっております。
また、左甚五郎作の『隠れ三猿』『昇り龍、降り龍』『梅に鶯』の彫刻が有名です。


お堂の中には抱きつき柱が二本あり、男柱と女柱に分かれています。
抱きついて願いごとをすると、願いが叶うと言われてます。


鳥追観音、中田観音、立木観音が会津ころり三観音ですがこの日は鳥追観音のみの
参拝でした。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村←ポチッとお願い

  


Posted by ローゼン at 20:15Comments(0)福島県の神社・仏閣