2012年09月23日
2012年09月19日
都都古別神社(八槻)@棚倉町
陸奥国一之宮、都都古別神社(八槻)です。
ご祭神は、主祭神に味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)、配祀に日本武尊。
大国主命の子、味耜高彦根命を日本武尊が当地に祀ったのが始まりと伝えられています。
前回紹介した、都都古別神社(馬場)からは車で10分程のところにありますので
セットでの参拝がオススメです。
神社入り口の鳥居


随神門までの参道
参道のピンと張った静寂な空気が何とも言えません。

随神門手前、左手にある手水舎

深い朱色が印象的な随神門

大額には「奥州一宮」の文字
しばらく見とれてました・・・

拝殿

拝殿額

鳥居を抜けて右手にある社務所でいただいた御朱印。


にほんブログ村←ポチッとお願い
ご祭神は、主祭神に味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)、配祀に日本武尊。
大国主命の子、味耜高彦根命を日本武尊が当地に祀ったのが始まりと伝えられています。
前回紹介した、都都古別神社(馬場)からは車で10分程のところにありますので
セットでの参拝がオススメです。
神社入り口の鳥居


随神門までの参道
参道のピンと張った静寂な空気が何とも言えません。

随神門手前、左手にある手水舎

深い朱色が印象的な随神門

大額には「奥州一宮」の文字
しばらく見とれてました・・・

拝殿

拝殿額

鳥居を抜けて右手にある社務所でいただいた御朱印。


にほんブログ村←ポチッとお願い
2012年09月16日
都都古別神社(馬場)@棚倉町
昨日、白河へ行った足で久々に神社巡りを。
棚倉町にある都都古別神社(つつこわけじんじゃ)です。
延喜式神名帳で名神大社として記載される古社で、陸奥国一宮とされているのですが、
この棚倉町には「都都古別神社」と称する神社が2社あるんですよね。
そこで鎮座地名をとって馬場都都古別神社(ばば―)・八槻都都古別神社(やつき―)のように
呼ばれているようです。
まずは馬場から。
鳥居をくぐり階段を登ると手水舎と随神門が見えてきます。

随神門です。

中央には陸奥国一宮の額が掲げられてます。

拝殿までの参道。
左右は深い緑の樹木に覆われていて薄暗い感じ。

こちらが拝殿です。人気もなく静かな空間でした。

御朱印もいただいてきました。
社務所は神社の入口隣の自宅が社務所になっています。

自宅の社務所へお邪魔するとおばあちゃんが「ご朱印かい?」と声を掛けてくれ宮司さんを
呼んでくれます。
その後、宮司さんと10分程世間話をして帰ってきました。
さすがに古社らしく、京都など遠方からも参拝に訪れるらしいです。

にほんブログ村←ポチッとお願い
棚倉町にある都都古別神社(つつこわけじんじゃ)です。
延喜式神名帳で名神大社として記載される古社で、陸奥国一宮とされているのですが、
この棚倉町には「都都古別神社」と称する神社が2社あるんですよね。
そこで鎮座地名をとって馬場都都古別神社(ばば―)・八槻都都古別神社(やつき―)のように
呼ばれているようです。
まずは馬場から。
鳥居をくぐり階段を登ると手水舎と随神門が見えてきます。

随神門です。

中央には陸奥国一宮の額が掲げられてます。

拝殿までの参道。
左右は深い緑の樹木に覆われていて薄暗い感じ。

こちらが拝殿です。人気もなく静かな空間でした。

御朱印もいただいてきました。
社務所は神社の入口隣の自宅が社務所になっています。

自宅の社務所へお邪魔するとおばあちゃんが「ご朱印かい?」と声を掛けてくれ宮司さんを
呼んでくれます。
その後、宮司さんと10分程世間話をして帰ってきました。
さすがに古社らしく、京都など遠方からも参拝に訪れるらしいです。

にほんブログ村←ポチッとお願い
2012年09月15日
南湖公園湖畔の洋食屋さん
白河の南湖公園湖畔の洋食屋さん、Brasserie la Saison(ブラッスリー ラ・セゾン)です。
湖畔亭で食べようと、向かってたのですが嫁さんが「違うところで食べたい」と言い
お隣にある洋食屋さんへ。
こんな店構えになっております。
お店に入ると1階と2階があるようで、お店の方が「2階もありますよ」と一言。
1階のテーブル席は満席に近かったので2階へ上がると、2階は座敷になっておりました。

ローゼンは入口のランチメニューの看板にもあったAランチ(トマトパスタ)を注文。

Aランチにはサラダ、スープ、パスタ、デザート、ドリンクのセットとなっております。
こちらがトマトとバジルのパスタです。(大盛無料、勿論大盛に・・・)

パスタの脇にガーリックトーストを付けた粋な計らい。
トマトは表郷地区にある近藤農園の新鮮なフルーツトマトを使ってるようで
甘みと酸味が絶妙に効いた濃厚なトマトソースがよく絡みます。
デザートの洋ナシのタルト。

嫁さんが頼んだビーフシユーも少し戴いたのですが、柔らかくて美味しかったですよ。

にほんブログ村←ポチッとお願い
湖畔亭で食べようと、向かってたのですが嫁さんが「違うところで食べたい」と言い
お隣にある洋食屋さんへ。
こんな店構えになっております。
お店に入ると1階と2階があるようで、お店の方が「2階もありますよ」と一言。
1階のテーブル席は満席に近かったので2階へ上がると、2階は座敷になっておりました。

ローゼンは入口のランチメニューの看板にもあったAランチ(トマトパスタ)を注文。

Aランチにはサラダ、スープ、パスタ、デザート、ドリンクのセットとなっております。
こちらがトマトとバジルのパスタです。(大盛無料、勿論大盛に・・・)

パスタの脇にガーリックトーストを付けた粋な計らい。
トマトは表郷地区にある近藤農園の新鮮なフルーツトマトを使ってるようで
甘みと酸味が絶妙に効いた濃厚なトマトソースがよく絡みます。
デザートの洋ナシのタルト。

嫁さんが頼んだビーフシユーも少し戴いたのですが、柔らかくて美味しかったですよ。

にほんブログ村←ポチッとお願い