2011年02月13日
雪の会津へ
久々に会津方面へ
雪の猪苗代湖を車窓から眺めながら、車を走らせ強清水で蕎麦を。
国道49号を郡山から会津若松方面に向かい、294号と分岐するところにあるのが強清水。
「福島県の名水30選」に選ばれた清水には屋根がかけられ、水を汲むことがでます。
放蕩息子の枕元に弁財天が現れ、その教えにより改心して親孝行をつくしたという伝説も残る。
そんな強清水には数件の蕎麦屋が立ち並び、天ぷらは有名。
天ぷらには「天ぷら饅頭」「にしん」「いか(スルメ)」と変わり種が
味わえます。
お邪魔したのが強清水茶屋「もろはくや」。
雪景色にお店も映えます。

ローゼンは手打天ぷら蕎麦を注文。
天ぷらは「にしん」か「いか」を選べますが「にしん」を
戴きました。
揚げたてにしんが最高に美味い!

(骨が多いから注意してね)
店内も茶屋って感じです。

その後、清水でお水を汲んで帰りました

にほんブログ村←ポチッとお願い

雪の猪苗代湖を車窓から眺めながら、車を走らせ強清水で蕎麦を。
国道49号を郡山から会津若松方面に向かい、294号と分岐するところにあるのが強清水。
「福島県の名水30選」に選ばれた清水には屋根がかけられ、水を汲むことがでます。
放蕩息子の枕元に弁財天が現れ、その教えにより改心して親孝行をつくしたという伝説も残る。
そんな強清水には数件の蕎麦屋が立ち並び、天ぷらは有名。
天ぷらには「天ぷら饅頭」「にしん」「いか(スルメ)」と変わり種が
味わえます。
お邪魔したのが強清水茶屋「もろはくや」。
雪景色にお店も映えます。
ローゼンは手打天ぷら蕎麦を注文。
天ぷらは「にしん」か「いか」を選べますが「にしん」を
戴きました。
揚げたてにしんが最高に美味い!
(骨が多いから注意してね)
店内も茶屋って感じです。
その後、清水でお水を汲んで帰りました

関連ランキング:そば(蕎麦) | 磐梯町

にほんブログ村←ポチッとお願い
Posted by ローゼン at 14:44│Comments(2)
│食べ歩き
この記事へのコメント
原発事故前の訪問でしたか。
食べログ書き込みをみての訪問でした。
2月でしたら道路もつるつるでしたでしょう。
食べログ書き込みをみての訪問でした。
2月でしたら道路もつるつるでしたでしょう。
Posted by sinsenbikan at 2013年07月24日 12:52
sinsenbikanさん
ご訪問と書き込み、ありがとうございます。
返事、遅くなりました。
今、過去の記事を振り返ると大震災の約1ヶ月前だったんだと・・・
この時はあんな震災が起きると思ってもなかったんですがね。
それと、強清水に行った時はかなり雪が多かった記憶が。
ご訪問と書き込み、ありがとうございます。
返事、遅くなりました。
今、過去の記事を振り返ると大震災の約1ヶ月前だったんだと・・・
この時はあんな震災が起きると思ってもなかったんですがね。
それと、強清水に行った時はかなり雪が多かった記憶が。
Posted by ローゼン at 2013年08月22日 22:03