2017年02月05日
大鏑矢神社@田村市船引町
福島県田村市船引町に鎮座している大鏑矢神社。
御祭神は高皇産霊神(たかみむすびのかみ)、大鏑矢神(おおかぶらやのかみ)、
坂上田村麻呂命(さかのうえのたむらまろのみこと)の三神が祀られてます。

手水舎

御神門は平成3年、御鎮座1180年を記念し新築造営されたようです。

拝殿です。

創建の年代については不詳ですが、桓武天皇の治世・延暦二十年(801年)に征夷大将軍の
坂上田村麻呂が勅命を受けて陸奥國に出征した際に、当地に鏑矢を奉納して戦勝を祈願したという
言い伝えがあります。
その後、坂上田村麻呂の武徳を慕い、その御霊を当社に合わせ祀ったと言われてます。
御朱印いただいてきました。


にほんブログ村
御祭神は高皇産霊神(たかみむすびのかみ)、大鏑矢神(おおかぶらやのかみ)、
坂上田村麻呂命(さかのうえのたむらまろのみこと)の三神が祀られてます。

手水舎

御神門は平成3年、御鎮座1180年を記念し新築造営されたようです。

拝殿です。

創建の年代については不詳ですが、桓武天皇の治世・延暦二十年(801年)に征夷大将軍の
坂上田村麻呂が勅命を受けて陸奥國に出征した際に、当地に鏑矢を奉納して戦勝を祈願したという
言い伝えがあります。
その後、坂上田村麻呂の武徳を慕い、その御霊を当社に合わせ祀ったと言われてます。
御朱印いただいてきました。


にほんブログ村
Posted by ローゼン at 20:19│Comments(0)
│福島県の神社・仏閣