ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ローゼン
ローゼン
バブル世代のアラフィフ。

登山・キャンプ・温泉・ゴルフをこよなく愛するサラリーマン。

好きな言葉は『源泉掛け流し』
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2018年06月10日

田代山(1,926m)

今日は南会津の田代山の山開き。
前々から登ってみたい山だったのでAM3:30に自宅を出発し南会津へ。
田代山(1,926m)

猿倉登山口までは約10キロの砂利の林道が続き、山開きで駐車場も満車かなと思い
送迎バスにお世話になりました。
舘岩総合支所から出ており4台で送迎のようです。
お世話になったバスです。
田代山(1,926m)

帰りは猿倉登山口を最終PM12:30発なので帝釈山までは断念です。
田代山(1,926m)


猿倉登山口をAM7:35出発
田代山(1,926m)

登山道は整備されており危険箇所はありません。
田代山(1,926m)

ほんの少し歩いたところに水場があります。
田代山(1,926m)

帰りに立ち寄り喉を潤しました。
田代山(1,926m)


小田代湿原(AM8:30)
チングルマとワタスゲが出迎えてくれましたが山頂を目指します。
田代山(1,926m)

田代山山頂へはAM8:55着
生憎の天気でガスの中の湿原散策となりました。
田代山(1,926m)

田代山(1,926m)


可憐なチングルマ
田代山(1,926m)

初夏の風物詩、ワタスゲ
田代山(1,926m)

ワタスゲの群生。天気がよければ・・・残念
田代山(1,926m)


猿倉登山口にAM10:35着
何とか雨は持ってくれましたが 天気のいい日にまた登りたい山です。


猿倉登山口 7:35-小田代湿原 8:30-山頂着 8:55-猿倉登山口10:35




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







このブログの人気記事
波立食堂@いわき市
波立食堂@いわき市

さかな屋食堂ウロコジュウ@いわき市
さかな屋食堂ウロコジュウ@いわき市

自家製麺そら@郡山市
自家製麺そら@郡山市

手打中華やたべ@白河市
手打中華やたべ@白河市

梅の花でランチ
梅の花でランチ

同じカテゴリー(福島県の山)の記事画像
1年振りの尾瀬ハイキング
白河市の里山 関山(619m)山開き
高柴山ハイキング
尾瀬を歩く
関山(619m)山開き
御霊櫃~大将旗山~額取山
同じカテゴリー(福島県の山)の記事
 1年振りの尾瀬ハイキング (2018-08-19 21:49)
 白河市の里山 関山(619m)山開き (2018-03-25 18:14)
 高柴山ハイキング (2017-06-17 13:40)
 尾瀬を歩く (2017-06-15 18:58)
 関山(619m)山開き (2017-03-26 13:31)
 御霊櫃~大将旗山~額取山 (2016-05-05 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
田代山(1,926m)
    コメント(0)